部屋市場
>
(賃貸)路線・駅から探す
>
東京メトロ千代田線
>
町屋駅の賃貸
町屋駅物件一覧
- 町屋駅情報
- 町屋駅は、京成線と千代田線が乗り入れており、近くには都電荒川線(東京さくらトラム)の町屋駅前停留所もある利便性の高い駅です。
都電荒川線は、今では珍しくなった路面電車ですので、昭和レトロを感じたい気分のときには乗ってみたくなります。
駅前には複合施設「センターまちや」(地下2階・地上22階建)があり、1階・2階・地下1階にあるのが、ショッピングセンター「サンポップ マチヤ」、3階・4階にあるのが「ムーブ町屋」で客席数296席のムーブホールだけではなく、ギャラリー・ハイビジョンルーム・スタジオを備えた公益施設です。地下1階はレストラン街、地上1階はファッション・バラエティ、2階はファッション、ビューティグッズなどの店舗が入っており、世代を問わず多くの人たちに利用されています。
この駅の近くには2軒のカフェがあります。そのうちの一軒「Cafe de 黒猫舎」では、その名のとおり、猫をモチーフにした“猫むすび”を食べることができます。裏側までしっかりと猫を象った海苔が貼られているのは嬉しいですね。この“猫むすび”を食事メニューとしていただくこともできるので、しっかりとした量を食べたい人にも対応しています。
もう一軒の「鈴木製作所」は、元の板金工場の名前をそのまま活かした店名でリノベーションした工場跡を改装したカフェですが、木の温もりに癒やされる穏やかな雰囲気の空間で隠れ家的カフェと言えそうです。食事メニューとデザートをセットにして食べると、ほっこりとした気分になってしまいます。書棚には、たくさんの本がありますので、お好みの本を読みながらゆったりとしたひとときが過ごすこともできますね。
腹ごしらえをした後などには、少し足をのばして日本で唯一の「ぬりえ美術館」に訪れてみるのも一案です。赤のフラッグと壁面に記載されている“ぬりえ”の赤い文字が美術館入口のトレードマークになっています。
昭和20年~30年に爆発的な流行をみせた大きな瞳と優しい表情が特徴のぽっちゃりとした女の子の特徴的な「きいちのぬりえ」(画家・蔦谷喜一氏)を始めとする国内だけに留まらない海外(ヨーロッパやアジア)のぬりえや昔の子供たちの遊び道具などもコレクションにあり、館内で来館者がぬりえ体験をすることもできます。近年、脳の活性化(脳トレ)で注目を集めつつあるぬりえは、子どもだけのものではなく、高齢者も含めた幅広い年齢層にニーズが広がりつつありますので、限定グッスなどもチェックしながら訪れてみたい場所の一つと言えるでしょう。
昭和レトロを体感できるエリア散策に訪れてみては、いかがでしょうか。

- 沿線
- 町屋駅
- 賃料
- 下限なし~上限なし
- 面積
- 下限なし~上限なし
- 築年数
- 指定しない
- 駅徒歩
- 指定しない
- 間取り
- 指定なし
- 設備条件
-
指定なし