部屋市場
>
(賃貸)路線・駅から探す
>
都営地下鉄都営新宿線
>
大島駅の賃貸
大島駅物件一覧
- 大島駅情報
- 大島駅は、都営新宿線が通っている駅です。
駅から徒歩圏内には、サンロードの中に「大島中の橋商店街」があります。駅から向かうと目印になるアーチ看板では「サンロード中の橋」という文字を読み取ることができます。大正7年8月に誕生したという歴史を感じるこの商店街は、300mの通り沿いに約100店舗が軒を連ねています。人情にあふれている雰囲気の中で自分が欲しい量をリーズナブルに購入できるお店が多いので、地元密着型の商店街と言えますね。
この商店街には複数のパン屋さんがありますが、中でも「メイカセブン」というお店は、“うす皮あんぱん”さらに、ぶどうぎっしりの“77%ぶどうパン”などが人気を集めています。特に“うす皮あんぱん”の購入個数の制限があるほど人気があり、皮の厚みは3ミリで餡の占める割合に驚きます。実物を手に入れたい方は開店時の時間帯を狙って行くか、あるいは先の日程になりますが予約をしておくことをオススメします。店内では定期的にイベントを開催している様子がFacebookに掲載され、午後3時から午後8時までは歩行者天国となり、買い物客で賑わう地域の台所ということができます。WEBサイト上に商店街フリーマーケットなどのイベント情報も掲載されていますので、チェックしておくと良いでしょう。
和菓子がお好きな方には、だんごの「やまじ」をオススメします。控えめな店構えのお店ですが、特に餅が美味しい和菓子屋さんですからお団子に限らず、おはぎや柏餅など、モチ米を使っている昔ながらの手作り感満載で、お値段もリーズナブルです。定期的に通いたくなる下町の良さが残されていました。
江戸時代中期には近辺に5つの神社が建立されていたのですが、昭和20年にあった東京大空襲によってすべての社殿・社史が焼失後、昭和27年にこの5つの神社を合併し、現在の場所へ社殿が建立されたのが「東大島神社」の起源です。現在の場所では、この5つの神社からいろいろな文化財が集結し、奉斎されています。この神社では、“心身守り”の種類が他の御守よりも豊富で他には“仕事守り”や“願いむすび守り”などがあり、現代社会がもつニーズの傾向を示している印象を抱きました。
江東区は銭湯が多く残っている地域ですが、中でも「文化湯」は創業50年以上の歴史がある銭湯でありながらリニューアルを複数回に渡って実施しており、キレイで広々とした快適な脱衣所となっています。露天風呂だけではなく高濃度炭酸泉の内湯があり、血流によい影響を与えていることが体験できます。日曜・祝日は露天風呂で薬湯を実施していることもあります。定休日(月曜)以外の営業時間は22時までとなっています。
駅前には、東京都災害拠点病院の指定を受けている「江東病院」があります。病院がわかりやすい場所にあるのは安心感がありますね。
下町がもつ人情がもたらす繋がりの中で地域の人々が求めるニーズに応えることを軸に存在し続けている場所が多い印象を抱きました。続けていくことは難しい場面もあるはずですが、続いて欲しいと思わせる一瞬を体感しに現地を訪れてみてはいかがでしょうか。

- 沿線
- 大島駅
- 賃料
- 下限なし~上限なし
- 面積
- 下限なし~上限なし
- 築年数
- 指定しない
- 駅徒歩
- 指定しない
- 間取り
- 指定なし
- 設備条件
-
指定なし