【賃貸】 住吉駅の一覧

49

住吉の家賃相場

1R ~ 1K 1DK ~ 1LDK 2K ~ 2LDK 3K ~ 3LDK 4K ~ 4LDK以上
家賃相場 8.6万円 13.7万円 13.8万円 20.9万円 -
空室件数 34室 13室 7室 2室 -

住吉

変更
賃料
築年数
面積
間取り
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

49

住吉近辺の画像

住吉駅情報
住吉駅は、都営新宿線と半蔵門線が乗り入れている利便性の高い駅です。
近くには、都立猿江恩賜公園があり、園内(南園)には、ティアラこうとう(江東区江東公会堂)もあります。
元々この地は、江戸時代から続く徳川幕府による貯木場でその後、明治政府御用達の貯木場になった緑豊かな場所です。南園にある猿江材木蔵跡の碑が、その名残を伝えています。広い公園ですから日によってエリアを絞って北園にあるシンボルの時計台を観ながら広場を散策するのも一案です。
住吉駅から南口にある「猿江神社」は、千年の由緒と国内最古のコンクリート造社殿をもつ神社で東京大空襲の際にも難を免れ、錦糸町の駅からは一面の焼け野原に建つ御社殿が望めたと言われています。御朱印に特徴があり、通常の御朱印以外にも祭事や月別限定の“御朱印”がいただけます。限定の御朱印に関する情報は、ウェブサイトのTOPページで概要が記載されており、サイト内にある“宮司の独り言”の中では日々雑感とともに限定枚数や頒布期間などが記載されていますので、予め情報をチェックしておくと安心ですね。
こちらで見逃せないのは、御内符と言われる神猿一陽開運のお守りです。神猿は「まさる」と呼び、『魔が去る・何よりも勝る』として古来より縁起の良いものとされてきました。実物をみると印象的なこのお守りは、心和むビジュアルで一見の価値があります。鳥居の脇にある石像とセットでチェックしておきましょう。
境内社には、藤森稲荷社と馬頭観音社があります。
藤森稲荷社は江戸時代初期に幕府、明治時代に宮内庁の御用材蔵に祀られ、四百年余に渡って木材作業・建築工事関係の仕事に従事する人々の篤い信仰を集めてきた神社です。藤の木で囲まれ、毎年花の咲く時期に祭りが行われていたことが名称の由来と言われています。平成13年に、区の有形文化財である石水盤〔貞享三年1686〕・石燈篭1対〔弘化五年1858〕と共に当社境内に遷座されています。
馬頭観音社は、馬頭観世音の刻印の上より「馬」の絵を彫り、「馬方」の絵の石と併わせた大小1対の珍しい碑が祀られ、旅行・交通安全、競走馬関係の参拝も多くみられます。
隅田川と旧中川を結ぶ運河、小名木川(おなぎがわ)には『ミニパナマ運河』と呼ばれている「扇橋閘門」(おうぎばしこうもん)があります。水位が異なる河川を通航可能にした場所で2つの水門(前扉及び後扉)に挟まれた閘室(こうしつ)と呼ばれる水路の水位を人工的に変動させることにより、船の通航を可能にしています。扇橋閘門脇には防災船着場があり、遊覧船なども発着していました。震災時には、救援物資輸送路としても利用される予定で現在は工事をしていますが、ゲートの運用再開が待ち遠しいですね。
ゆったりとしたひとときが過ごせそうな街ですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

住吉駅のおすすめ物件